お客様の声から学ぶ!失敗しないマイホームづくりのヒント
こんにちは、web担当の安江です!
お客様にインタビューさせていただく中で、「ここがお気に入り!」「もう少しこうすればよかった…」という声をお聞きします。
そうした声には、実際に暮らしてみて気づくヒントがたくさん詰まっています!
今回は、実際のお客様の声をふまえて、 「家づくりをより良くするためのポイント」をご紹介します。
ぜひ最後までお読みください♪
「もっと収納を増やしておけばよかった」と後悔しがちなポイント。
特に、「玄関に靴が散らかってしまう」「キッチンにパントリーが足りなかった」など、生活感が出やすい場所の収納は要注意です。
収納計画は、「数」や「広さ」だけでなく、「使いやすさ」や「動線との関係」も含めて考えることが大切になります!
✔ 将来的な物の増加を見越した「余白のある収納計画」
✔ 日常の使い方をイメージしながら、動線とセットで配置を考える
家づくりの後悔ランキングでも上位に来るのが、「コンセント問題」です。
「ベッド横に充電スペースがなく不便」「キッチン家電を使うたびに延長コードを引っ張っている」など、使いたい場所にコンセントがないととても不便です。
✔ 実際の生活を細かくシミレーションして位置を決定
「午後になると部屋が暗い」「風が通らなくて夏がつらい」といったお悩みも、住んでから気づく方が多いです。
注文住宅だからこそ、日当たりや風通しも意識した設計が大切です!
✔ 南向きリビングだけでなく、全体のバランスを見ることも大切
共働き世帯や子育て中のご家庭では、家事動線がスムーズかどうかが、毎日の暮らしやすさを大きく左右します。
「洗濯物を干すまでが遠い」「買い物後の収納が面倒」など、動線に関する後悔も多く聞かれます。
✔ キッチン・パントリー・勝手口の配置は使いやすいか
✔ 将来の生活パターンの変化にも対応できる動線かどうか
今回は、お客様のリアルな声をもとに「家づくりをより良くするためのポイント」をご紹介しました。
ちょっとした工夫で、暮らしやすさはグッとアップします!これからマイホームを考える方のヒントになれば幸いです♪
和光地所では、お客様の思いや暮らしに寄り添いながら、理想のお家づくりをサポートしています。
ぜひお気軽にご相談ください♪