- ホーム
- 施工事例
- LIKE STYLE
- すべて
- マットブラックと木目が調和するガルバリウムの家『この間取りにして良かったと感じています!』 岡崎市 W様邸
マットブラックと木目が調和するガルバリウムの家『この間取りにして良かったと感じています!』 岡崎市 W様邸
【お施主様インタビューあり】
LIKE STYLE|すべて








お客様インタビュー
今回は、ご夫婦とお子さま2人の4人家族で新居を建てられたW様にインタビュー。
和光地所との出会いから、ご夫婦それぞれのこだわり、
お子さまのお気に入りスペースまで、家づくりのリアルなエピソードをお伺いしました!
〇 4人家族(ご夫婦、お子様2人)
〇 間取り 3LDK+S
Q.和光地所でご新築いただいたきっかけは何ですか?
奥様「子どもが小学校に入学するまでに家を建てたいなと思い、インスタで家づくりの投稿を色々と見ていたところ和光地所さんのことを知りました。」
Q.家づくりはどのようにスタートされましたか?
奥様「今から入学に間に合わせるなら、建売じゃないと無理かなと思っていたので、はじめは建売で探していました。
和光地所さんのモデルハウス見学会に参加した際、営業の方がお金の相談にも乗ってくださり、『注文住宅でもいけるかも?』と思い注文住宅にしようと決断しました!」
Q.お家のこだわりポイント、気に入っていただけたところはどこですか?
■ ブラックのガルバリウム鋼板を使った外観
ご主人様「落ち着いたマットブラックの雰囲気が好みで、外壁にはガルバリウムを選びました。」
奥様「はじめは表面の凹凸が細かいガルバリウムで考えていたんですが、この幅の広いガルバリウムも見せていただき、「こっちの方がいいかも!」と思って採用に至りました。」
ご主人様「外観は、窓の数と位置にもこだわりましたね。」
奥様「結構ギリギリまで悩みました。1階の窓は道路から見える部分はなるべく細くしました。2階も、外から窓がたくさん見えるよりは最小限の数と大きさがいいなと思ってデザインしました。」
■ 土間・シューズクローク
奥様「玄関の上がる部分を斜めにするデザインを提案してもらい、採用しました。広く感じる上におしゃれなのでとても気に入っています!
飾り棚には、今はお香を置いて使っています。こうやって飾る場所があることで楽しみが増えたので、作ってよかったなと思っています♪」
奥様「うちは靴が多いので、広いシューズクロークはすごく助かってます!奥には上着や幼稚園でワンシーズン着る服を掛けています。家を出る前に上の階まで取りに行く必要がないので、とってもラクです♪」
■ LDK
奥様「横並びのLDKも良いなと思い相談したところ、今の配置を提案していただきました。LDKに入ってすぐダイニングテーブルがあるので、帰ってすぐ荷物を置けるのが気に入っています!」
奥様「完成するまでは『この間取り、建てると実際どうなるんだろう…』と不安でネットで部屋の写真を色々と見てたんですけど、なかなかこの形の部屋って見ないんですよね。でも実際住んでみて、この間取りにして良かったと感じています!」
営業担当「リビングの壁紙の色は全体的に明るすぎず、という感じで選ばれていましたね。」
奥様「キッチンの壁紙が黒色なのでどうなるかなと思っていましたが、可愛い感じも残しつつ、バランスよく柔らかい雰囲気になってよかったです♪」
ご主人様「リビングは物を置かずにすっきりしているのが気に入ってます。広さもちょうど良くて、子どもが遊べるのもいいですね。」
奥様「ごちゃごちゃしていないのでお掃除でストレスを感じることも減りました。」
▲リビングの背面には大容量の収納。
奥様「子どもが自分の部屋よりもLDKで遊びたがるので、おもちゃ箱はここに入れています。」
営業「LDKはソファ選びにもこだわってらっしゃいましたよね。」
奥様「最初はグレーの布っぽい感じのソファがいいなと思っていたんですが、探していくうちにこういう雰囲気のものが良いなと思うようになりました。
遊びに来た人たちにもよく『カフェみたいだね!』と言われます!家族が4人並んで座れる大きさなのもいいですね。」
▲キッチンには木目調の折り下げ天井
奥様「折り下げ天井は友達にもすごく褒められます!これがあるだけで部屋全体がオシャレになるので、取り入れて本当によかったです♪」
▲キッチンはタカラスタンダードのオフェリアを採用。
営業担当「キッチンの使い心地はいかがですか?」
奥様「最高です!私と主人で身長が違うので、今までは高さが合わず洗い物で腰が痛くなったりしていたのですが、それが無くなったのがいいですね。」
営業担当「お掃除のしやすさはどうでしょうか?」
奥様「かなり楽ですね!フラットなので、毎日拭いても全然苦じゃないです。」
▲カップボードはタカラスタンダードのオフェリアを採用。
奥様「部屋を黒ばかりにしたくなかったので、ショールームで見た木目調のカップボードを選びました。ホテルライクも素敵でいいんですが、木目調を取り入れてモダン寄りの雰囲気にしています。」
営業担当「収納量は足りてますか?」
奥様「まだまだ収納できる場所が余ってるくらいです!」
ご主人様「カップボードとパントリーで収納量がかなり多いので、吊戸棚を付けず、飾り棚のスペースにしてちょうどよかったなと思います。」
奥様「パントリーの手前に壁を付けたことで、リビングからだと中身がちょうど見えないんですよね。なので普段の生活でも、お客さんを呼んだ時も、すっきり見えていい感じです!」
▲キッチン横には、ちょうどいい高さにコンセント差込口が。
奥様「これ、すごくいいです!スマホや子どものタブレットの充電器を繋いだり、ダイニングでホットプレートを使うこともあります。今までみたいに床のコンセントからコードを引いてきて…ということが無くなったので、すっきり使えるし楽になりました!」
ご主人様「キッチンの前面収納はかなり使いますね。文房具や書類などを入れています。」
奥様「今後はキッチンにイスを置いて、カウンターのように使っていきたいです♪」
▲キッチンの向かいの壁はマグネットを付けられる仕様に。
設計担当「キッチンの向かいが空きスペースになってしまうので、有効活用するためにこういった使い方もありますよ、と提案させていただきました!」
奥様「お料理してる時に子どもの絵を見れるのもいいですし、子どもたちも絵を飾ってもらえることに喜んでいます♪」
▲LDKの入り口ドアは
[YKK AP]A59 ボタニカルメイプル。
床にレールのない吊り引戸を採用されました。
奥様「レールなしにしてよかったです!すごく掃除がしやすいです。」
設計担当「LDKのドアと床の色は即決でしたよね!」
奥様「ショールームで見て気に入って、すぐに決まりましたね!最初は窓ガラス付きのものにするつもりはなかったんですけど、デザインが可愛くて気に入っています。」
ご主人様「ドアに窓ガラスがついていると、人が歩いてるところが見えるのでいいですね。」
■ トイレ
奥様「自分たちの好きなテイストのトイレをピンタレストで探しました。床はヘリンボーンがいいなと考えていたところ、和光地所さんでは標準仕様で選べる床だったので、すぐ決定しました!」
奥様「照明はインスタで探しました。」
ご主人様「部屋の雰囲気と相性が良くて気に入っています。位置もちょっと横にずらしたのが良い感じになりました。」
■ 洗面
ご主人様「蛇口が洗面器の壁から出てきているのが気に入っています。掃除がラクですね。」
奥様「左右の台があるのも使いやすくていいです。」
奥様「壁の収納棚も気に入っていますね。まだ子どもが小さいので、着替えを取りに2階まで行かなくていいよう、今はここに収納しています。」
営業担当「現在は天井に物干し金物を付けて洗濯物を干してらっしゃいますよね。使い心地はいかがですか?」
奥様「とりあえず掛けておけるのがいいですね!バスマットなど、干したいけれど干し場所に困っていたものはとりあえず掛けちゃってます。」
営業担当「外で洗濯物を干すこともありますか?」
奥様「あります!時間のない時は脱衣所とサンルームで干していますが、物干しをする時間に余裕がある日はベランダで外干しをしています。最近はベランダを付けない人も多いと聞いてたんですけど、やっぱりつけてよかったです!」
■ 主寝室
▲天井を全面木目調にした主寝室。
ご主人様「ベースの色がすごくいいです。」
奥様「LDKと合わせたテイストで、落ち着いた雰囲気になりました。光が当たったときに見える壁の質感がオシャレですごく好きです!」
ご主人様「天井のシーリングファンも付けてよかったです。回していると涼しいですね。」
奥様「雨が降っていて窓が開けられない時はいいですね!エアコンをつける季節にも活躍しそうです♪ウォークインクローゼットはハンガーで掛けて収納できるようにしたんですが、すっきり収納できますし、シワにもならなくていいですね。」
■ 子ども部屋
奥様「今は一緒に主寝室で寝ているので、まだ本格的には使っていません。でも、お友達が遊びに来たときは得意げに自分の部屋で遊んでますね!(笑)やっぱり自分の部屋があるのが嬉しいんだと思います。これから机など置いていきたいですね!」
■ 「採用してよかった!」と思うものは?
ご主人様「玄関のセンサー照明がすごくいいですね。」
奥様「夜、車を停める時にセンサーが反応して光るので、見やすくてバックしやすいです。防犯面も安心できます♪」
ご主人様「2階だと、主寝室の天井に付けたファンが良かったです。決めるのが結構後のほうになったんですけど、使ってみると涼しいし、付けてよかった!と感じますね。」
奥様「あと、2階の廊下収納は結構使っていますね。ストーブや扇風機のような季節ものの家電や、部屋の飾りや思い出の品などを入れています。」
Q.実際に住んでみて感じることは?
奥様「LDKに入る部分が回遊できるのも、広さも、玄関も気に入ってます!特に、LDKを横並びにしたのは他にはない感じで気に入ってます。」
設計担当「横並びのLDKは配膳もしやすくなりますよね。」
奥様「料理中もリビングにいる子どもに目が届くので、何かあったらすぐ手を止められるのもいいですね。」
Q.お気に入りのお部屋はどこですか?
ご主人様「リビングが好きです。お気に入りのソファに座って過ごすのは居心地がいいですね。」
奥様「私はキッチンです!ずっと立っててもイライラしないくらいです!(笑)」
Q.家づくりの中で「こうしておけばよかった」という点はありますか?
ご主人様「LDK入り口のドアをドアレールなしのものにしたのが想像以上に良かったので、他のドアも同じタイプにすればよかったかなと思ってます。」
Q.家づくり中の不安はどう解消されていましたか?
奥様「家づくりをした友だちの家に行ったりして、いろいろ話を聞いていました。特に、広さに関しては想像しにくい部分なので結構心配していました。壁の色も、組み合わせが合うかどうかかなり悩みましたね。でも、ショールームで壁紙のサンプルを組み合わせて色々考える時間は楽しかったです!(笑)」
Q.家づくりで一番悩んだ部分はどこですか?
奥様「間取りやキッチンの向きには悩みました。でも、それが決まってからはトントン拍子でしたね!『色はグレー系にしたい!』というのが決まっていたのが大きかったかもしれません。」
ご主人様「リビング収納を付けると狭くなると思っていましたが、設計士の方に提案していただきました。」
設計担当「間取りを決める中で、W様ご夫婦は部屋の広さ感を気にかけてらっしゃったので、一番端の目立たないところにどうでしょうと提案させていただきましたね。」
奥様「リビングに収納をつけてよかったです。子どもも自分でランドセルを片付けています♪」
Q.お子様のお気に入りの場所はどこですか?
ご主人様「階段ですね!(笑)よく階段で遊んでます。」
奥様「たまに宿題も階段でやってたりして、階段に消しゴムのカスが落ちてます(笑)」
ご主人様「あとはリビングの角ですね。」
奥様「部屋の角にクッションを持ってきて座って、『おふとん!』と言って遊んでますね!新しい家だと全部が楽しいんだろうなって思いますね♪」
Q.家づくりで参考になった情報源は?
奥様「インスタグラムとピンタレストです。ピンタレストで『この部屋いいな!』と思ってタップしたら、和光地所さんの投稿だったこともありました!」
ご主人様「和光地所HPの施工事例ページも参考に見ていました。」
Q.家を建てて、今までと変わった部分は?
奥様「電気代がかなり安くなりました!今までがプロパンガスのアパートだったのもあるんですけど、やっぱりオール電化だとすごく安いですね!」
Q.今後、どんな暮らし方を楽しんでいきたいですか?
ご主人様「まずは子どものプールですね。」
奥様「大きいのを買いました!今年の夏に早速使いたいです。」
奥様「あとは子どもの自転車ですね。家の前でご近所さんの出入りしない時間を見て、見守りつつ練習ができるなと思います。」
営業担当「お家の前が開発道路なので、ご近所さん以外の車は入ってこないですもんね。」
奥様「そうなんです!『ご近所だけの道路』っていうのは今までなかったのでいいなと思います。」
Q.家づくりを検討されている方へ、アドバイスやメッセージはありますか?
奥様「若い方は資金面で悩んでいる人は多いと思います。私たちも資金のことで相談をしたところ、色々と提案していただいて、結果的に希望が通ったので、まずは相談してみることをおすすめします!
家づくりを考えている弟にも、和光地所さんで一回相談してみなよって勧めています♪」
以上、今回は岡崎市にお住まいのお施主様をご紹介させていただきました。
お忙しい中、撮影・インタビューにご協力いただきまして誠にありがとうございました。
ブラックと木目が調和するデザインの素敵なお住まいでした。
ご新居での生活がますます豊かな毎日となりますよう、末永くサポートさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。